ハードウェアウォレット

【へデラ公式も推奨】LedgerNano(レジャーナノ)で安全にHBARを保管する方法と購入時の注意点

hbar-ledger

ハードウェアウォレットLedgerNano(レジャーナノ)の仕組みやへデラコイン(HBAR)を安全に保管する方法を記載しています。レジャーナノXとレジャーナノSの比較や注意点も紹介しているのでどちらを買うか迷っている方は参考にしてみてください。

Ledger Nano(レジャーナノ)とは?

Ledger Nano(レジャーナノ)は仮想通貨をネットから遮断されたコールドウォレットで安全に保管できるハードウェアウォレットです。

ビットコインだけではなく人気の高いイーサリアム(ETH)やリップル(XRP)など、その他1100種類以上の多くのアルトコインなども保管できることから世界中で最も信頼と人気のあるハードウェアウォレットの一つです。もちろん、へデラハッシュグラフ(HBAR)の保管も可能です。

2017年から仮想通貨取引所へのハッキング事件は後を絶たない状態です。海外ではハッキングで破綻した取引所も少なくありません。もちろんユーザーが預けていた仮想通貨は手元に戻ってくることはありません。

そんな大切な仮想通貨という資産をハッキングなどから守ってくれるのがLedger Nano(レジャーナノ)といったハードウェアウォレットです。

ハードウェアウォレットジャパン
(日本語サポートや取扱説明書付き)

コールドウォレットとは?

仮想通貨のウォレットには大きく分けて「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の二つがあります。ここではホットウォレットとコールドウォレットの違いをおさらいしていきましょう。

コールドウォレット

ネットから遮断されている
安全な保管に優れている
送金ミス等のリスク有

ホットウォレット

ネット接続されている
迅速な移動に優れている
ハッキング等のリスク有

仮想通貨取引所等では通常はネットに接続されて迅速な移動が出来るホットウォレットに仮想通貨は保管されています。そのため、常にハッキングのリスクにさらされています。

Ledger Nano(レジャーナノ)はネットから遮断されているコールドウォレットになるので、外部からネットを使って盗み出すという物理的なハッキングは不可能になるので安全に資産を守ることができます。

コールドウォレットでは安全に資産を保管できる反面で、入出金(アドレスの入れ間違い)などは個人での管理になるので送金ミスなどに注意する必要があります。

Ledger Nano【XとSの違いを比較】

ledger-nano-hikaku

Ledger Nano(レジャーナノ)には「X」と「S」の二つの種類があります。どちらを購入するか迷われている方も多いと思いますので、ここでは「NanoX」と「NanoS」の違いや選び方を紹介していきます。

「Ledger Nano X」と「Ledger Nano S」の大きな違いは以下の3つです。

  1. 価格
  2. 最大インストール対応数
  3. Bluetooth対応

 価格の違い

金額に関しては「Ledger Nano S」が2021年7月時点で8,990円、「Ledger Nano X」が17,380円なのでSとXでは2倍近くの金額差があります。

※実際の金額は販売時期によって異なります。正規代理店公式サイトにてご確認ください。

Ledger Nano X

17,380円(税込)

Ledger Nano S

8,990円 (税込)

 最大インストール対応数

対応通貨はどちらもレジャーが対応している1100通貨以上で対応していますが、実際に一度に端末に入れられるアプリ数(通貨)は「Ledger Nano S」が最大で約20個、「Ledger Nano X」が最大で約100個までインストール可能です。

安全に保管したい通貨の数が20個以内であればNanoSで全く問題はありませんが、一度に20個以上の通貨を保管する可能性があるのであればNanoXを選ぶのが良いでしょう。

Ledger Nano X

最大100個対応

Ledger Nano S

最大20個対応

 Bluetoothの有無

ledger-nano-bluetooth

Ledger Nano Xに関してはBluetoothに対応しているのでios・Androidのスマホに無線接続が可能です。外出先で資金移動する方やスマホしか持っていないという方には非常に魅力的になりました。

NanoXにはバッテリーが内蔵されており待機モードであれば8時間バッテリーが持ちます。NanoSは有線接続なのでバッテリーは内蔵していません。

Ledger Nano X

Bluetooth対応

Ledger Nano S

Bluetooth非対応

【結論】NanoSとNanoXどっちがおすすめ?

ledger-nanox

基本的にはやはり「Ledger Nano X」のほうが高機能なので、価格を気にしない場合はNanoXがおすすめです。

ただし保管通貨の数が20個以内で、Bluetoothでスマホ接続も必要ないという方は「Ledger Nano S」でも全く問題ないかと思います。

過去にAmazonで購入したハードウェアウォレットにウイルスが仕込まれていて、仮想通貨が盗まれるという事件がありました。不特定多数の人が出品できる場所で購入するのではなく、レジャーナノを購入する場合は、下記の正規代理店から購入しましょう!

ハードウェアウォレットジャパン
(日本語サポートや取扱説明書付き)

HBARの保管する方法の解説動画

STEP1:wallawalletをインストールする

Wallawallet
Wallawallet
開発元:Ledgerama LLC
無料
posted withアプリーチ

Ledger Nanoデバイスをセットアップしてから、AndroidまたはiOSデバイスにWallawalletをダウンロード してインストールします。

STEP2:ウォレットの作成

新しいHBARウォレットを作成するか、既存のウォレットを復元します。

空のウォレットをタップして、アカウントを作成または復元できる場所に移動します。

右上の「+」ボタンをタップするか、「アカウントの追加」を押して、Hederaアカウントを作成または復元します。

新しいHederaアカウントを作成するか、既存のアカウントを復元します。

STEP3:少量のHBARを取得

ウォレットにアカウントを作成したら、LedgerNanoのアカウントを作成するために少量のHBARを取得する必要があります。

ナビゲーションバーの[購入]ボタンを押してWallawalletでHBARを購入するか、取引所から送信するか、友人に少量を送ってもらうことができます。アカウントを作成するのに1HBARは必要ありません。費用は、0.05ドル相当のHBARだけです。

STEP4:Myhbarwalletでアカウントを作成

WallawalletにHederaアカウントがあるので、LedgerNanoから提供されたパブリックアドレスのQRコードをプルアップする必要があります。行くmyhbarwallet.com あなたの元帳にアクセスして、QRコードを取得します。

左側の[新しいアカウントの作成]を選択します。

Ledger Nanoデバイスを接続し、PINを入力し、デバイスにインストールしたHederaアプリを選択して、コマンドを実行できるようにします。

myhbarwalletで「ハードウェア」を選択します。

元帳を選択して続行します。Ledger Nanoを確認し、公開キーが表示されるようにします。

LedgerNanoのQRコードが表示されます。この画面をそのままにして、数ステップ後にこのコードをスキャンします。

STEP5:Ledger Nano用のWallawalletを作成

Wallawalletに戻り、[設定]と[高度な機能を有効にする]に戻ります。

Hederaアカウントの1つに戻り、「+」記号を押して別のHederaアカウントを追加します(これはLedger Nano用になります。)

[公開鍵の新しいアカウント]を選択します。

ボタンを押して、LedgerNanoハードウェアデバイスから提供された公開鍵のQRコードをスキャンします。必要に応じて「初期残高」を入力することにより、元帳アカウントにHBARの金額で資金を供給することができます。

カメラをLedgerNano公開鍵QRコードに向けます。このコードは、コンピューターの画面に表示されたままになっているはずです。QRがスキャンされ、その公開鍵のHederaアカウントを作成できるようになります。

STEP6:Myhbarwalletにアクセスする


右側のアクセスマイアカウントを選択

左側のハードウェアを選択

LedgerNano用のウォレットアドレスを入力して次に進む

この画面にアクセスできればHBARウォレットとLederNanoが無事繋がったことになります。お疲れ様でした。

さっそく、ハードウェアウォレットを買って安全にHBARを保管してみましょう!

ハードウェアウォレットジャパン
(日本語サポートや取扱説明書付き)

hederahashgraph-guide

へデラハッシュグラフの日本コミュニティ

LINEオープンチャットにて日本最大級のへデラジャパンコミュニティを運営しています。

無料で参加する

へデラハッシュグラフの質問箱(匿名OK)

へデラハッシュグラフに関する質問を募集します。 技術的な質問はまとめてへデラアジア総括部長@samimian33さんがお答えしてくださいます。(HBAR価格についての質問はNGとさせて頂きます。)

shitumonbako